ホーム 診療案内 小児歯科

小児歯科

子どもの虫歯について

子供が虫歯になる原因

  1. 親から子どもに虫歯菌が感染する

    人間一人一人の虫歯菌の数は違いますが、実は産まれてきた赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌はいません。虫歯菌の代表、ミュータンス菌は親や祖父母から感染すると言われています。母乳やミルクが終わり、離乳食が始まり、離乳が進んでくると、親(祖父母)が自分のスプーンや箸で食べさせたり、過度のスキンシップ、温かい物をフーフーと息をかけて冷ますことで、唾液を介して感染することが多いです。特に乳臼歯(奥の乳歯)が生えてくる生後1年半から2年半は、食事できるものが増え、感染しやすい要注意時期と言われています。この時期に、虫歯菌の感染が少なかった子は、その後も虫歯菌は少なく、虫歯になりにくいようです。

    親から子どもに虫歯菌が感染する
  2. 歯磨きができていない

    ちゃんと磨いているはずなのに、虫歯があるなんてショック。毎日診療しているとこの言葉を何度も耳にします。磨いていると磨けているは、大きく違います。虫歯になりやすい場所は、奥歯の溝・歯と歯ぐきの境目・歯と歯の間です。意識して歯ブラシを当てないと歯垢(プラーク)を取れない所です。歯が生えたら、ガーゼや綿棒でお口の中に物が入るのを慣れさせることが大事です。小学生の中学年くらいまでは、子どもまかせにせず、少なくとも夜寝る前は膝の上に横にさせて、上記部位を仕上げ磨きを習慣づけしてほしいです。奥歯は歯と歯がくっついているため、歯ブラシだけではプラークは取れないため、フロスを使います。

    歯磨きができていない
  3. ダラダラと間食する

    砂糖をはじめとする糖質(ショ糖)は、虫歯の原因菌であるミュータンス菌が歯を溶かす酸を作るための材料です。この酸が、歯のカルシウムやリンを溶かし(脱灰と言います)、これが続くと穴があき虫歯になります。しかしお口の中には唾液という優れた強い味方がいます。唾液は酸を中和し脱灰された歯を修復する、再石灰化という役割をします。

    ダラダラと間食する

同じ糖質の量でも、一度に摂取するより、ダラダラ食べをする方が虫歯になります。せっかく唾液が脱灰した歯を再石灰化しようとしているのに、また脱灰が続いてしまうためです。このように虫歯の原因になりやすいのは、糖質の量よりも摂取する頻度です。アメやガム、グミ、ソフトキャンディ、キャラメルなど、長い時間かけて食べるお菓子は、虫歯のリスクが高いということです。

が小さく一回の食事量の少ない幼児期は、食事以外の時間におやつを与えて一日の栄養素を補う必要があります。お菓子やジュース、スポーツドリンク、乳酸菌飲料には砂糖がたっぷり入っています。できれば、果物やイモ類などを工夫しておやつにしてあげるといいでしょう。おやつは毎日同じ時間に、決めた量だけ与えるようにしましょう。

子どもの虫歯予防

歯医者で行うケア

  1. 歯科衛生士によるプロフェッショナルケア
    歯科衛生士によるプロフェッショナルケア
  2. フッ素塗布
    フッ素塗布
  3. ブラッシング指導
    ブラッシング指導

自宅で行うケア

  1. 歯ブラシ
    歯ブラシ
  2. フロス
    フロス

赤ちゃんの虫歯予防

子どもの歯が生え揃う時期は2歳半から3歳頃と言われますが、歯が生えてくる生後6カ月頃から虫歯ができるリスクが発生します。虫歯を予防するための習慣として、「間食を減らす」「だらだら食べをしない」「歯ブラシやフロスをしっかりする」などを心がけましょう。また、少しでも歯が生えてきたら歯磨きを行なってください。歯を磨く際は、なるべくヘッドの小さいものを使用するといいです。

当院の小児歯科の特徴

こども歯科、こども矯正

大人でも不安な虫歯治療は、子供はもっと不安だと思います。
当院では無理やり治療はせず、まずは歯医者さんに慣れてもらうように心がけています。

また虫歯になりやすいお子さまは、もしかすると食事のタイミング等で虫歯になっている可能性があります。そのようなお話もしていけるようにしています。

こどもの矯正

歯並びを良くすることが最大の「虫歯・歯周病予防」です。
歯並びが悪いと汚れが溜りやすくなり、歯ブラシがしにくいからです。
大人矯正では、あごが成長してしまっているため、歯並びを良くするためには、健康な歯を抜かなければならないときがあります。
しかし、子供矯正では成長期の子供のあごの成長の手助けをすることによって、できるだけ健康な歯を抜歯しないで歯並びを良くしよう!というのが目的です。

口腔筋機能療法(MFT)

MFTとは、口腔筋機能療法(Myofanctional therapy)の略で、「お口のなかの悪い癖をとる運動」のことです。
安静時に舌が上あごにひっついていないと、あごの成長が悪くなり、子供の歯並びが悪くなります。舌がちゃんと上あごに収まってない子は、口で呼吸している子が多く、口が常に「ポカン」とあいています。

また、指しゃぶりをしている子も口ポカンであったり、歯並びが悪くなります。「口ポカン」によって、歯並びが悪くなるのはもちろん、お口の中が乾燥することによって、カゼをひきやすかったり、顔が面長になったりします。歯並びが悪くなることで、見た目が悪くなる、そして汚れがたまりやすくなるので、虫歯や歯周病になりやすくなります。

私は、歯並びをよくすることが、最大の予防だと考えます。MFTについて、気になる方は、お気軽にご相談ください。

料金について

料金について

詳しい料金は料金表ページをご覧ください。

 

 

診療時間
9:00-
13:00
15:00-
19:00

・・診療時間は14:00~17:00になります。

※休診日:水曜日/日曜日/祝日

ご予約・ご相談はお気軽に!

0797-61-8300

当院は事前予約制ですが、急患にも出来る限り対応いたします。お困りの際はお気軽にお電話でご相談ください。

阪急山本駅から徒歩10分で、駐車場も完備しています。宝塚市エリアで歯医者のお探しの方は宝塚市山本駅の歯医者【まつなが歯科クリニック】までご相談ください。

宝塚市山本駅の歯医者 | まつなが歯科クリニック宝塚市山本駅の歯医者 | まつなが歯科クリニック

宝塚市山本駅の歯医者 |
まつなが歯科クリニック
〒665-0815
兵庫県宝塚市山本丸橋1丁目12−6
TEL: 0797-61-8300

  • ●電車でお越しの方阪急山本駅 徒歩10分
  • ●お車でお越しの方駐車場 5台完備しております